一人暮らしでも年間100万円以上貯める

京都在住20代。この秋から一人暮らしを始めます。実際の私の生活を通して、年間100万円の目標にどのように取り組んでいくのか、お話しできればと思っています。

ひじきの3段活用

こんばんは。

今日もみなさん、節約頑張っていますか?

 

今夜は“ひじき”についてお話しします。

f:id:may1015life:20171116000221j:plain

 

 

ひじきはミネラルたっぷりなので、

日々の食事にはぜひとも取り入れていただきたい食材の1つです。

(海藻は不足している方が多い食材です。)

 

ただ、一人暮らしだと、1袋煮ると、膨大な量のひじきの煮物が出来てしまいますよね…

 

おいしいのはおいしいけど、飽きちゃいますよね。

 

わたしは、いつもこんな3段活用でおいしく節約しています。

 

1:ひじきの煮物のままおいしく食べる

 (わたしは、にんじんとお揚げさんを一緒に入れて煮ます)

 

2:炊き立てのご飯に細かく切ったひじきを混ぜ、

  ひじきごはんとして楽しむ

 

3:鶏ひき肉と豆腐と細かく切ったひじきを混ぜ、塩コショウで味をつけ、フライパンで焼く

 

 

だいたいこの程度のアレンジでも、+数食は楽しめます。

 

3はたくさん作って、冷凍しておけば、お弁当のおかずになるのでとても便利です。

鶏ひき肉も、自分で胸肉などを包丁でたたいて作れば、さらに節約です。

(手にとっていい運動にもなりますよ!笑)

 

3はお弁当にそのまま入れてもいいし、あんかけを作って少しアレンジしてもいいし、

普段のスープの肉団子代わりにいれてもおいしいですよ。

 

このように、考え次第で何通りにも広がっていきますし、

考えることも楽しいと思えるようになれば、

簡単に“おいしく節約”が出来ちゃいます。

(たった数百円で数食分のおかずに早変わり~)

 

今冷凍庫に3のひじきバーグがまだまだあるので、

次はチンゲン菜と卵のスープに入れて、楽しもうと思う今日この頃です。

 

 

きょうのごはん

こんばんは。

 

わたしは、今日もおいしく節約のために、自炊を頑張っています。

 

今日のメニューは、“ロールレタス”

ロールキャベツではないですよ!

 

f:id:may1015life:20171111192321j:plain

 

まぁ、なんでレタスかというと、ただ単にレタスの消費に困っていただけというのと、ミンチが安売りだったので…

レタスの活用方法に困るわたし・・・

サラダとロールレタスとチャーハンに入れるくらいしかレパートリーがないので、

お持ちの方教えてください…切実です ;つД`)

 

ロールレタスは、以前坂上忍さんが、レタスのほうが下茹でとかがなくてもできるし簡単と、テレビで言っておられたような気がするので挑戦してみましたが、

確かに簡単においしくできました。

 

何個か作れば、その日の晩ご飯だけでなく、次の日のお弁当のおかずに、

中のハンバーグの部分だけ丸めて、焼いて冷凍すれば、こちらもお弁当のおかずになります。

わたしは計4~5食分を作りました。

 

また、ロールレタスをコンソメスープで煮るのが好きなので、コンソメスープに、にんじんや玉ねぎ、ベーコンを入れて作りました。

コンソメ味は、ロールレタスを食べるときにももちろん楽しめますが、

ロールレタスを食べ終わった後、残ったスープだけでも1食分として楽しめますよ!

 

にんじんやベーコンを入れることで、彩りも良くなりますので、

前回お話ししたようにまさに“おいしく節約”につながります。

 

よかったらお試しください。

 

わたしは、毎週週末に大体の1週間分のメニューを考えるのですが、

メニューを考えてから、今日スーパーに行ったら、

大根が安かったので、買っちゃいまして…

 

大根を活用しようとメニューを再度考えているところです。

 

 

なにか良いメニューがありましたら教えてください。

 

 

 

 

おいしく節約(*^-^*)

タイトルにもあるように、“おいしく節約”してますか。

 

わたしは一人暮らしをはじめてから、自炊をしていますが、

毎日心がけているのは、“栄養を摂る”“お腹を満たす”

だけの食事にならないこと、

自分が食べたいと思える程度には見た目にもこだわることです。

 

管理栄養士という職業柄、栄養的に満たす食事というのは、

もちろんですが、時として栄養だけを追求した食事は、

おいしくなかったり、見た目が悪いこともあります。

(中学校の頃の給食のピーナッツと野菜の煮物…などなど)

こういった食事は、栄養は満たせているのでしょうが、

気持ち的にまた食べたいとは思えません・・・

 

自分が食べたいと思う食事を作らないと、

いつか作るの自体が嫌になる時が来てしまい、

自炊をやめると、節約もできなくなってしまいます。

 

なので、わたしは毎食自分なりにおいしいものを作って食べています。

 

ただ、食費にも限りがあり、その中でやりくりしないといけないので、

同じような食材を何日も使ったりしています。

 

そのアレンジ方法については、今後、おいおいお話ししていければと思います。

 

今回のテーマ“おいしく節約”は自分で作るのはもちろん、

食材を買うときにもひと手間加えています。

 

まず、

・食材ごとの最安値を知る

・スーパーを何件か回り、そのスーパーの特色を知る

 (いつお買い得か、何が得意なスーパーかなど)

・チラシの確認を行う

 

この3点を最低限守って、お得なものだけ買うようにすれば、

さらに節約につながります。

 

買いに行くのがめんどくさい、チラシの確認がめんどくさい・・・

というあなた!

 

発想の転換が大切です!!

 

まず買いに行くのがめんどくさい(安いスーパーが遠い)

そのスーパーに行くだけで運動ができる

 (徒歩や自転車で行きましょう)

 この話は栄養相談などのお話でもしています。“ながら運動”の一種につながります。

 

チラシをチェックするのがめんどくさい

ゲーム感覚で、最安値を探す

 一度はまると、少しでも安いのを見つけられた時の快感を味わえます。

 

どちらも慣れてしまえばそんなに苦ではなくなります。

 

わたしのはじめの一歩は、散歩がてら様々なスーパーに行くことでした。

ぷらぷらしながらでもいろんなスーパーに行くと、そこの得意分野が見えてきます。

「ここは肉類がきれい」「ここは野菜がみずみずしい」などの違いがわかるようになると、チラシもみてみようという気分になってきました。

 

今は、納豆1パック55円のスーパーに毎週1回納豆だけを買いに行くようになりました。

 

今後ももっともっとお得に買い物をし、自炊を楽しみ、おいしく節約をしようと考えている今日この頃です。

 

明日から!今日から!出来るお金の貯め方

たまたま会社の人とお金に関して話す機会があり、

「今から貯めといた方がいいよ~」とおっしゃっていた方の

お金の貯め方が、わたしも昔からやっていた方法でした。

 

高校生や大学生のころからやっている方法だったので、

誰でもできるし、やっているものだと思っており、

書くまでもないか…

と考えていたのですが、

 

妹に聞くと、「へー、そうやったらお金たまるんやな」との反応!

 

まぁ、知ってくださっている方が大半と思うのですが、

一応お話しします。

 

1:1か月の自分の収入を確認します。

2:給料日や自分がお金をおろす日に

     全額まとめて引き出します。

3:項目ごとにお金を振り分けます。

  (例えば食費、雑費、美容、冠婚葬祭費など)

4:クレジットカード払いにしている公共料金や保険料

   などは、その分を口座へ戻す

5:貯蓄に回すお金は別の口座に振り込む

 

5にも書きましたが、この時、貯蓄する分は、

“給料口座に戻す”もしくは“最初から引き出さずにおいておく”

よりもはじめは面倒に感じるかもしれませんが、

別の口座や別の銀行に口座を作り、入れる方が貯まります。

メインの口座と共通にすると、思わぬ出費(カード払い)などがあった際に、

そこから引かれてしまうため、貯めているつもりでも貯まっていないことがあります。

 

わたしは、事細かに毎月に必要とする分ごとに仕分けをし、

(食費、カット代、携帯代、保険料、コンタクト代、雑費など)

そこから、口座引き落としやカード払いにしている分をひとまとめにし、

貯蓄用(貯金・旅行貯金の別口座)の分もそれぞれ仕分けます。

 

そして、給料を引き出し、仕分けが済んだら、貯蓄用のお金、口座に戻す分を

できるだけ早く口座にいれに行きます。

ここを後回しにしてしまうと、手元にお金がある状態にあり、

潜在的になにかあった時に、そこから使えると思ってしまい、

実際簡単にお金を使ってしまいます(わたし調べです 笑)。

 

その状況を作らないためにも、

できるだけ早く銀行に戻す(貯金してしまう)ことが大切です。

 

また、毎月旅行費などで貯めていると、いざ旅行に行こうとなった時に、

お金を工面するのではなく、積み立てている分があるので、

気持ちに余裕ができて、楽しむことができます。

 

ここまで書くと、めんどくさそう…と感じる人も多いかと思います。

しかし、慣れてしまえば、

仕事帰りに給料を引き出す→仕分け→スーパーに行くついでに口座にお金を入れる

 

と流れ作業のようにできますので、なんの負担もなく行うことができています。

 

冒頭でお話した妹は、今これを実践し始め、旅行代を月々積み立て始めたそうです。

 

みなさんも小さなことからコツコツと、わたしと一緒に貯めていきませんか。

 

 

 

 

一人暮らしを始めるための初期費用

一人暮らしを始めたいと思ってもなかなかお金が…

と思いますよね。

 

前回、家賃はある程度安くする方がよいとの話をしましたが、

今回は、最初に必要な費用の相場を見ていきましょう。

 

よく最低でも50万円程度は必要と言われます。

場合によっては70万円程度とも言われるようです。

 

敷金・礼金や家賃2か月分、手数料などを初期費用と言います。

その他、火災保険や保証会社などなど様々な費用が必要となりますので、家賃の5~6倍の準備をしておくとよいでしょう。

ただ、敷金や礼金はないところも多くなってきていますので、

何もないところを選ぶのも1つです。

 

わたしの場合は、敷金が1か月だけでしたので、比較的安く抑えることができました。

 

ちなみに、わたしは、上記の手数料や日割り家賃、火災保険や様々な費用等で、22万円ほど、

生活家電(パソコン・冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電子レンジなど)で20万、家具(棚・カーテン・こたつなど)、キッチン用品などの生活必需品で8万円ほど…

すべて合わせて50万円程度におさめました。

 

家電はすべて最低価格を調べたうえで、ヨドバシカメラに行き、まとめて買うので、と話し、少し安くしていただきました。

家具は主にニトリ、生活用品は、100均で買ってもよいものは買い、ドラッグストアやスーパーなど、安い時に買い揃えました。

 

安物買いの銭失いにならないよう、前回の部屋探しでもそうでしたが、優先順位をつけ、自分にとって譲れないものは、少し予算を多めに準備し、どうでもよいと思えるものは、安いものにしました。

 

優先順位をつけ、お金をかけても良いものがほしいところにはこだわることで、自分のしたい生活が送りやすくなると思います。

 

わたしは毎日過ごす部屋なので、ずっとわくわくした気分を味わいたいと思い、カーテンにはお金をかけました。

 

ここまで、一人暮らしをするための準備について書いてきましたが、引越しし、落ち着いてくると、実際、お金を貯めていくにはどのようにしないといけないのか…

日々考えてはいますが、やはり食費を削るところから考えていきたいと思います。

 

わたしは、管理栄養士として働いているので、栄養の知識も活かしつつ、

自炊を頑張り、目標とする貯金額へ向けて頑張りたいと思います。

身の丈に合った部屋探し

こんばんは。

一人暮らしのみなさん、部屋を決められるとき、悩みましたよね。
部屋探し、わたしも迷いました…

いくらでもお金に自由が利くのなら、
条件は、便利で、きれいで、設備もしっかりしていて…
など挙げればきりがないほどあります。

しかし、家賃に限りのあるわたしの場合は、
全部満たすことは無理なので、優先順位をたてて、
それを満たす物件の中で、一番安いところにしました。

ちなみにわたしが譲れなかった条件は、
細かく挙げればきりがありませんが、
第一にオートロック、
その次に洗面所独立・バストイレ別
その次には、ガスコンロ2口以上
でした。

毎日快適に過ごしたいので、防犯的にオートロックは必要でしたし、
水回りも身支度の時に不便を感じないために必要でした。
あと、何よりもガスコンロ!
光熱費の観点からみると、電気の方が節約につながるとの意見もありますが、
わたしは、自炊を頑張ることで、節約につなげたいと思っているので、
慣れ親しんだガス調理の方が、ストレスなく毎日の料理に励むことができると
考え、選びました。

多くの人が重視する利便性などはあまり重視していなかったため、
築3年ほどで上記の条件を満たす+インターネット無料、浴室乾燥機付
の物件に決めることができました。

そこまで不便ではないですし、
自転車があれば、移動できる距離なので、
筋力アップと運動不足解消がタダでできると思ってプラスに考えています。

前置きが長くなりましたが、
一般的には、家賃は、1か月の収入の3分の1までを目安とするように言われますよね。

わたしは、貯蓄に回すお金も確保したいため、
家賃と管理費も含め、28.5%に収めました。

(安いに越したことはありませんが、上記の条件なので、安い方かと)


ほぼほぼ3割やん!と思われるかもしれませんが、
あなどることなかれ!

この1.5%の違いが1年にすると、
(例として月の収入が20万円とすると)
家賃30%  60,000円
家賃28.5% 57,000円

なんと36,000円も違いが出てきます。

お金を貯めるには、コツコツとした努力が必要になってきますので、
少しの家賃の違いなら、いいかと気にせず、
毎月かかるお金ですので、
少しでも安く入居できるところを探すことは、貯蓄への第一歩です。

また、わたしが安くてよい物件を探せた理由として、
今の時期ということも一つです。

会社の転勤や新生活のため時期を選べないという方は仕方ないですが、
できるのであれば、2月3月は避けた方がよいです。
京都という土地柄特にですが、2月3月は大学生の引っ越しラッシュです。

その時期にはたくさん物件もありますが、
絶対新生活に間に合わせないといけない人も多いので、
家賃は高めです。

その後は、その時期に完成が間に合わなかった新築物件、
決まらなかった物件、
退去者がたくさん出て、次のシーズンまでは待てない物件など
様々な理由で、家賃を下げているところもあります。

一人暮らしを始めたいと考えている方は、
2月3月を避け、その後に始める方がお値打ち物件は見つけやすいのかもしれません。

かくいうわたしも家賃が下がっている物件をたまたま見つけることができたので、
ラッキーだったなと感じています。

(わたしの条件だと、今回の物件は、相場から5,000~10,000以上安くなっています)

 

せっかくよい物件を安く借りることができたので、貯蓄に向けて、毎日自炊をしようと意気込んでいるわたしですが、
実際どうなるのかは、これからのお楽しみということで…

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

まだまだ貯蓄へ向けて駆け出したところですので、
よい節約方法などございましたら、教えてください。

 

初☆ブログ!!

はじめまして。

京都在住の20代のmayです。

 

プロフィールには書きましたが、この秋から一人暮らしを始めます!

 

今までの実家暮らしでは、将来に向けてそれなりに貯蓄はできていましたが、

一人暮らしとなると、わたしのお給料ではどれだけ貯金に回せるのか…

 

一人暮らしへの楽しみもいっぱいありますが、

貯蓄への不安もあります。

 

そんなわたしですが、

ブログのタイトルにもあるように、

「年間100万円」を貯金できるように取り組みたいと思います。

 

食事や日々の暮らしなど、無理なく楽しく取り組むことで、

目標達成したいと考えていますので、

みなさんぜひ見守ってくださいね。

 

よろしくお願いします。